こんにちは、yukiです。
本日は、海水浴に出かけたときについでにお金稼ぎもできてしまう
シーグラスについてピックアップします☆
ただ落ちているモノを拾って売るだけなのに結構稼げるらしいので、
海水浴の予定を入れている人、海辺の近くに住んでいる人は特に必見です☆
シーグラスってなに?

海に捨てられてたビンが30年~50年という長い年月を経て、波にのまれ、自然に角がとれたすりガラス状の欠片のことを言います。
シーグラスの色は、飲料用のガラス瓶に使われる水色・白・茶・緑がほとんど。
ですので、ごくまれにしか見つからない赤いシーグラスは1つで5000円の値がつくこともあるそうですよ♪
赤色や黄色は非常に珍しく、めったに拾えないお宝色なんです。
売れるシーグラスの条件
- 緑に丸みがある。
- 表面がスリガラス状のもの。
※ガラスの縁が鋭かったり、透き通っているモノは、まだまだシーグラスといえません。
いざシーグラス探しへ♪

探すコツは、そんなに難しくありません。
探したい分量が入るバケツは用意しましょうね。
①浜にできる海藻のラインや砂利のラインを探す。
海遊びで人気の場所よりは、あまり人気のないスポットのほうが漂着物が多そうですね。
②海が荒れた直後の潮が引いた干潮時が拾いやすくておススメ。
干潮時はいつかを調べるには、こちらで簡単に調べることができます。
拾ったシーグラスの処理の仕方
①洗浄する
ガラスなので割らないよう細心の注意を払い、砂をやさしく洗い流す。
②天日干しをする
洗い終わったら、シーグラスを天日干しする。
③パッキングして商品化へ
オークションなどで売るためにキレイにパッキングしましょう!
色や大きさが偏らないように詰めると見た目もいいので売れやすいですよ。
実際いくらで売れるの?
200グラム1000円。500グラム2000円でネット販売しているものが多いです。
海水浴のついでに休憩しがてら30分。子供も楽しんで集めてくれそうですね♪
少し、大きいお子さんには、シーグラス探しで「夏休み分の遊び代は自分で稼ぐ」
なんて課題を与えてもいいかもです☆
シーグラスは人気があり、注文がおいつかない様子。
ずっと完売が続いている状態だそうです。
シーグラスの需要は高いということです。元はただで手に入るものなのにすごいですよね!
この夏、海水浴に出かける時は、是非バケツを一つ余分に持参してシーグラスが落ちていないか探してみて下さい。
子供と一緒にでも楽しく稼げる、元手もいらないとてもいい副業ですね♪
コメントを残す